皆さん、こんにちは!訪日インバウンドの流れや傾向を追いかけているunbotの編集部です。前回は2025年始の訪日外客数(日本政府観光局調べ) が大幅に前年同月比を上回り、過去最高を更新し続けていることに触れました。では、この訪日外国人観光客の方々はどのくらい日本で消費をしているのか調査した結果を解説します。
------------
▼目次
01. 2025年1-3月期「旅行消費額」は前年同期比28.4%増と堅調!
02.老舗・新興百貨店ごとの特徴は…?
03.マーケティングのDXや効果的なデータ活用へ
------------
国土交通省・観光庁がまとめた2025年1-3月期の「インバウンド消費動向調査」 が発表されています。これによると訪日外国人旅行消費額は同期で2兆2,720億円。前年同期比28.4%の大幅増となりました。
内訳の国籍・地域別を見ていくと、中国が5,443億円(構成比24.0%)と最も大きく、次いで台湾3,168億円(同13.9%)、韓国2,824億円(同12.4%)、米国2,188億円(同9.6%)、香港1,534億円(同6.8%)の順となっています。
ビザ解禁直後の富裕層からマス層に訪日客層が広がりを見せる中、一人当たりの旅行支出でみると25万6,229円/1人(前年同期比▲13.7%)と減少しましたが、買物代の消費額ではコロナ以前から購買力のある中国の強さが依然として際立っています。
他方で、ウインターシーズンのためかオーストラリア(36万6,640円/1人、前年同期比-0.1%)の堅調さや、カナダ(31万7,214円/1人、前年同期比+26.6%)、タイ(20万7,073円/1人、前年同期比+16.8%)、台湾(19万8,855円/1人、前年同期比+10.5%)といった国々の伸びが目立ちます。
では、実際の人流はどのようになっていたのでしょうか。2025年3月より提供を開始した、世界42億のスマホIDを活用した訪日外国人人流データ分析システム「インバウンドアナリティクス+(プラス)」で見てみましょう。
「インバウンドアナリティクス+」では、ユーザーが任意に登録した地点の訪日外国人の旅行者動向を高精度で分析、可視化してくれます。地図上から建物単位やエリア単位で自由に分析地点(POI)を登録でき、訪日外国人の来訪動向をピンポイントに分析可能。店舗や施設ごとの細かな集客傾向まで把握可能です。
※「インバウンドアナリティクス+」で可視化されるのは、分析システムが把握しているスマホ端末ID数を基にした、訪日外国人の居住国別分布の日ごと変化で、ID数は人数ではありません。
今回は東京随一のショッピングエリアである銀座から、各百貨店の集客傾向はどのようなものなのか、百貨店ごとに違いはあるのか。営業時間にかかる分析してみます。
※中国(メインランド)のデータについては対象外となります。
このように同じ銀座エリアの中でも、百貨店によって違った特徴が見えてきます。季節や期間を変えたり、時間帯によって分析したりすればまた違った結果が出るかもしれません。
分析の中でも触れたとおり、イベントやキャンペーンを行ってその人種の方々に効果的にプロモーションを実施したり、その結果を分析したりと、「インバウンドアナリティクス+」にはさまざまな使い方があります。
当社はそうした訪日旅行客の旅中におけるリアルな行動態様を、「インバウンドアナリティクス+」を提供するクロスロケーションズ株式会社と共同で研究し、効果的なマーケティング施策のご支援を推進しています。
訪日旅行客の旅中動態を踏まえた企業の訪日インバウンド市場におけるマーケティング活動のDX(デジタルトランスフォーメーション)や、より効果的なデータ活用にご興味がある担当者様は、気軽にお問い合わせください!
【本件に関するお問い合わせ先】
訪日インバウンド事業担当:梅里 亮大
E-mail:jp_sales@unbot.co.jp
●クロスロケーションズ株式会社について
「多種多様な位置情報や空間情報を意味のある形で結合・解析・視覚化し、誰でも活用できるようにすること」をミッションとしています。位置情報ビッグデータをAIが解析・視覚化する独自技術である「Location Engine™」の開発とビジネス活用クラウド型プラットフォーム「Location AI Platform®」、クラウドサービス「人流アナリティクス®」などの開発および、人流データの活用による企業のビジネス拡大を支援する「Location Marketing Service」、インバウンドデータを活用した広告配信、分析サービスの「Inbound Marketing Service」の提供により、‟ロケーションテック”を推進しています。
社名:クロスロケーションズ株式会社
URL:https://www.x-locations.com/
代表者:代表取締役 小尾 一介
所在地:東京都渋谷区恵比寿南1-2-9 小林ビル6F
事業内容:
位置情報ビッグデータ解析エンジン「Location Engine™」の開発とビジネス活用クラウド型プラットフォーム「Location AI Platform®」、クラウドサービス「人流アナリティクス®」の開発・提供。次世代の位置情報マーケティングサービス「Location Marketing Service」並びにグローバル人流データを活用した「Inbound Marketing Service」の提供。
●同社の提供する位置情報分析データについて
同社の提供するデータは、ユーザーの許諾を得たスマートフォンアプリからの位置情報データで、ユーザーから個人情報を紐づけない形で完全匿名化の上、分析利用を目的に第三者利用について許諾を得たデータのみを利用しています。
(https://www.x-locations.com/privacy-policy/)
分析結果の適格性を担保するため、「元データの偏り(特定キャリアの特定アプリ)」を排除して、全携帯キャリアユーザーの多数のアプリからのデータを完全匿名化して利用しています。当社独自開発の分析エンジンである「Location Engine™」は端末ID、緯度経度情報、タイムスタンプを直接に地図・施設情報と連携して分析することで「メッシュ型位置情報データでの分析」では困難なピンポイントでの分析データも提供することが可能となっています。