- 外部メディア出稿

効果的な外部メディア活用のために

#今日头条 #新浪新闻 #网易新闻 #抖音 #百度贴吧 #优酷 #一点资讯 #趣头条 #OPPO浏览器 #VIVO浏览器

ECプラットフォーム外のメディア広告出稿方法について

ECプラットフォーム外へのメディアへの広告出稿方法は主に以下の3つがあります。
① 各メディアへの直接広告出稿
② DSPを利用した広告出稿
③ ECプラットフォーム内管理画面からの広告出稿

弊社では最終目的がECプラットフォームでの購買になる場合、基本的に③の方法での広告出稿をお勧めしております。③を利用することで、ユーザーのコンバージョンまでデータを追うことができ、またECプラットフォーム上にデータが蓄積されることでリタゲ広告などにも利用できるためです。
購買データにより近いデータを取得していくことで、データが蓄積され、各クリエイティブやターゲティングの精度が上がってくるため、ブランド戦略の立案などにも有効活用ができるようになります。
ただし、③では各ECプラットフォームによっても出稿できるメディアが限られてきます。例えば、小红书に出稿したい場合は天猫、JD.comの両プラットフォーム内管理画面からの出稿はできず、直接出稿を行うことが必要です。今日头条などの記事広告も各ECプラットフォームからの出稿は扱っておりません。また、各ECプラットフォームからの広告出稿の場合、遷移先URLが各ECプラットフォーム内に限られているため、例えばブランディング施策で広告の遷移先をECプラットフォーム外に制作したミニゲームにしたい場合などに利用できません。その場合は、①もしくは②を利用する必要があります。
上記はあくまでもECプラットフォームでの購買最適化の話ですが、本質的には各目的に合わせたメディア出稿方法を選択すべきだと考えます。

ECプラットフォーム外のメディアの有効活用

前述で③をお勧めしておりますが、現状、各ECプラットフォームで用意されているECプラットフォーム外メディアの数は多くはなく、また専門メディアまで網羅されている訳ではありません。そのため出稿するブランド側としてはメディアの質や量に対して物足りなさを感じているのが現状です。
かと言って、①を利用する際、定性的なターゲティングで広告配信を行うべきかというとそうではありません。せっかくメディアでの広告出稿を行うのであればコンバージョンデータまで追った上で、PDCAできる方法を検討すべきだと考えます。
例えば、「広告バナー→LP→EC」と遷移設計を行い、目的をLP内でのクーポン取得に設定することで、最終的にクーポンを利用した割合などを把握できます。

FAQ

ECプラットフォーム外の広告メディアはどうやって選定したら良いですか?
弊社にて各種メディアのお取り扱いがございます。ご相談いただけましたら、各企業様に沿ったメディアのご提案をさせていただくことが可能です。
天猫やJD.comにはどういったメディアがありますか?
両プラットフォーム共通では、今日头条や新浪新闻,网易新闻,抖音などがあります。
天猫には、百度贴吧,优酷, 一点资讯,趣头条,OPPO浏览器,VIVO浏览器などがあります。
JD.comには、微信,QQ,手机百度,腾讯视频,爰奇艺,快手,西瓜小视频などがあります。
現段階では、メディア数などはJD.comの方が豊富に取り揃えているような印象があります。