- 新商品発売リアルイベント

ターゲット設定、イベント企画、
現場運営までのフルフィル支援

#リアルイベント #新商品発売会 #コンセプトデザイン #動画コンテンツ #会場選定 #顧客体験 #CX設計

施策実施の背景

某化粧品メーカー様から中国での新商品発売にあたり、その「使用方法」を正しく伝えた上で、得られる「効能」を訴求することができないか、施策の立案・実行をご依頼いただきました。従前の商品のコアファンの方々に対しても、正しい「使用方法」を伝えられず、最大限の「効能」を提供できていないのではないか?という課題があったため、特に新商品については発売開始のタイミングでファンの皆様にメーカー様の考えを理解いただく機会が必要でした。
商品の特性上、オンラインでの施策ではなく、メーカー様とロイヤルユーザーとの直接の対話が拡散されるべきコンテンツであったため、同社としては初の試みとして、新商品発売時に中国3都市でリアルイベントを敢行いたしました。

コアファンに対するリアルイベント開催の意義

新商品の魅力を十分に伝えるため、日本本社におけるブランド責任者との質疑応答を企画いたしました。「使用方法」と「効能」に関する質問が非常に多く、メーカー様においては直接中国のコアファンの方とコミュニケーションを取れる機会を作れたこと、日本のブランド責任者と話せる機会を作ることでコアファンのロイヤリティをますます高められたことが成果として挙げられます。また、リアルイベントの様子そのものをSNS映えするコンテンツに仕上げて拡散することで、単なるSNSやインフルエンサーを通じた出稿とは異なる、ブランドの世界観を含む、深みある対話を実現することに成功いたしました。

イベント後の所感と今後の課題

同社の販売チャネルとしては、中国百貨店内の店舗、中国国内ECモール、越境ECモール、日本百貨店内の店舗等が挙げられますが、これらの複数チャネル別のユーザーデモグラ情報に基づくユーザー分析が不十分となっています。また、単独チャネルのみの購入ユーザーが多く、オンライン・オフラインを跨ぐ複数チャネルでのクロスセルとロイヤリティの向上を実現できているとは言い難い段階です。各施策を通じて定性情報を集めることに終始することなく、施策と施策を繋いでいき、リピート購入に高めていくご提案を行なっていきたいと考えています。

FAQ

リアルイベントを実施したことがありません。リアルイベントを開催することでどのような効果がありますか?
リアルイベントを開催する際に「とりあえず人が多く集まるところでやりたい」という要件でご依頼を受けることがございます。もちろん集客の母数自体も重要ですが、そもそもなぜ、誰に、何を訴求するのか、といった要件定義が非常に重要です。弊社ではその要件定義を行うだけでも、十分な時間をかけてクライアント様とディスカッションさせて頂くことがございます。その根底には、要件定義を綿密に行うからこそ、ブランド・商品理解を最大化するための、五感で楽しんでいただける会場設計・コンテンツ企画が実現できるという考えがございます。 また、ユーザーにリアルイベントに来て頂き、直接ブランドの魅力をお伝えする機会を設ける従来型の目的達成だけではなく、例えば、参加いただいたユーザー情報を元に、ブランド旗艦店のサイト内でその該当ユーザーにターゲティング広告をお届けすること等、EC店舗への貢献につながる施策も合わせて提案可能です。
リアルイベントでの芸能人、KOLの起用実績はありますか。
世界的に有名な芸能人から、中国でもっとも有名なKOLも含めて起用実績がございます。一発本番のリアルイベントでは、単にブッキングを行えばよい訳ではなく、詳細な会場理解、トラブル発生時の対応、現場の進行・連携、イベント時のケアなど必要なノウハウがあることを経験として実感して参りましたので、安心してご依頼ください。但し、芸能人・KOLの起用はあくまで「手段」で「目的」ではないと考えておりますので、各クライアント様の施策目的に合わせた最適なプランをご提案させて頂きたく存じます。